買い替えた時のコメントで書いたとおり、ネット接続も軽快だし、動作もきびきび、タッチもスムース。電池の持ちは、他の機種と比べてないので、わからないけど、Nexus5よりは大幅に改善している。妻の使っているシャープにはかなわない(^^ゞ
もし、Nexus5を使っていて、動作が鈍いとか、ネット接続がかったるいとか、感じている場合は、買い替えをお勧めする。Androidは毎月アップデートされ、4月のパッチ適用後の現在、非常に軽快に動作する。
Android6.0バージョンについては、設定が5.0バージョンと変わっていて、ちょっと戸惑う。Nexus5から設定引き継いだはずなのに、設定が変わっていたりして、当初は設定をいろいろさわり、やっと落ち着いてきたという感じかな。これはNexus5xの問題というよりは、Androidのバージョンの問題だよね。Galaxy NexusからずっとAndroidを使っていて、改善が続いていることは間違いないと思う。
Nexus以外のドコモ携帯は、Androidはメーカーがいじっていて、余計なアプリも入っていて、削除もできず、バージョンアップデートもほとんど無い(妻の携帯はそれ)。Nexusと比べると、ちょっとごちゃごちゃして、使いにくい感じをするのは、Nexusばかり使ってきたからかな。
アラーム等の通知音は、名前はNexus時と同じでも、音は異なっている。以前の音声ファイルを、Nexus5から抜き出し、ファイルのタグ名を変えて、Nexus5xにコピーした。
aDiceの辞書用に、英辞郎の辞書を使っていたが、それをコピー。
USBがCタイプになり、上下の向きを気にしなくて良いが、これまでのコードが使えなくなったため、これまでのUSB-AとUSB-Cの変換プラグと、USB-AtoCケーブルを買って使っている。USB-AtoCケーブルは、PCとの接続時、これまでのケーブル+変換プラグの物理的接続が甘く、接続が不安定なため、ケーブルを追加購入した。変換プラグもケーブルによっては、問題ないため、プラグの精度のぶれの範囲かもしれない。これからはTypeCになっていくんだと思う。
残念なのが、Qiによるワイヤレス充電ができなくなったことかな。さっと、載せて置くだけで、充電。使うとき、さっと取ればいいという、イージーさがとても良かったんだけど。Qiは会社で使っていて、とても便利だった。ケーブルをいちいち接続するのは、たとえTypeCになって、上下気にしなくなったとはいえ、置くだけに比べれば、一手間面倒。人間、やすきに流れる(^^ゞ