DAZNにしたメリット;
月額料金が安い。
F1以外にも見るプログラムがあるフジテレビNEXTはF1以外は見たい番組が全くなく、DAZNではF2、F3が見れる上、JリーグやVリーグ、野球、テニス等も見れる。
興味本位で買って放置されたAmazon Fire TV Stickが活用された。古いTVでも簡単に、DAZN等のネットビデオにアクセスでき、Amazonビデオも視聴できる。
DAZNにしたデメリット;
使い勝手が悪い。
ライブで見るより、録画視聴が多いため、ビデオ録画にくらべてDAZNの使い勝手の悪さが非常に目立つ。
ライブを遅れて視聴を始めると、放送途中から始まり、開始ポイントまで手動で戻さないと最初から見れない。よって、途中から見てしまうことになる。F1等途中経過を知りたくない場合、最悪である。
録画ができないうえ、1週間しか再試聴できず、ネットのいつでも!というメリットがまったく感じられない。ネットであることが、録画できないというデメリットとして感じることになる。
ライブの当日に遅れて視聴すると、途中で再生が停止し、再開しようとすると放送の最初からしか再生できないことがよくある。
チャプター設定がなく、設定もできないため、巻き戻し先送りなどの操作が非効率になる。
ビデオだとできる1.5倍速音声つき再生ができない。
DZANはネット視聴のため見たいときに見れるのが本来の売りのはずだが、見たいときにすんなり観れない、再生期間が1週間限定というTV録画に劣るサービスである。当初は仕方ないと思ったが、未だに解消されない使い勝手の悪さにはちょっと辟易する。
安いから我慢しているというが正直なところ。
フジテレビNEXTよりプログラムが断然ましだけど、F1以外はあまり見る時間もなく、ほとんど見ていない。だいたい1週間しか再生できる期間がないので、F1シーズンは特に時間がない。
DAZNには見たいときにいつでも見れるサービスに改善してもらいたい。
2019年もDAZNで行くけど、それは値段(ドコモ+DAZN)による決定。
DAZNでしかみれないプログラムがある場合は選択肢はないことになるが、F1の場合、スカパーで見ることができる。F2、F3がみれることはメリットだが、現実、あまり見ていない。どちらかというと、F1のほかには、スパーGTやフォーミュラーEをみたいというのが本音だ。
よって、標準値段なら、迷わず、フジテレビ@スカパーに戻る。
フジテレビは、NEXTのコンセプトを集中して、モータースポーツ番組の充実に努めてほしい。F1+FE、F1+F2+F3か、F1+GTとしてほしい。それで値段が税込み2000円以下なら大歓迎。
F1以外は金のかからないもので、適当に埋めとくというにはやめるべき、F1以外、ネクストを契約したいという人はほとんどいないのではないか。多少いてもそれはビジネス的に成り立つものとは思えない。
1つの面として、モータースポーツのフジテレビをもっと戦略的にプロモートしてきてもよかったのに、ちょっと業績悪くなると軸がぶれるあたりは、日本の会社らしい。それでもF1を含めてやめて新しい戦略でいくならいいが、いまのフジテレビの核はなんだろう。地上波、BS、衛星、ネット等多数のチャネルをどう活用するか、チャネル毎に戦略を持たせるのか、フジテレビという戦略をすべてのチャネルに持たせるのか、その場合チャネルをどう活用するのか。
フジテレビに限らず、日本の放送局は、他放送を横目で見ながらよろずのプログラム、場当たりなプログラムを作るのではなく、個性を意識する時代になってきているのではないか。
ネットビデオが普通になるなか、チャネルをどう活用するのかも考える必要がある。
個別のプログラムがあたるかはずれるかという状況ではなく、すべての視聴者を獲得するのではなく、この視聴者は全体の●%を占め、それを獲得するという戦略の明確化を多数のチャネルがあるのだから、トライすべきだろう。
というのは、私の願望だけど(^^;
2019.3.31
2019.4.21更新