無線ルーターRT-AC1200HPにHDDをUSB接続して、メディアストリーミング用のNASとして利用していたが、突然、利用できなくなった。
AVアンプのアプリからNASの音楽ファイルを呼び出して再生していたのだが、アプリからNASが見えなくなった。
AVアンプやルーターを再起動したり、HDDを再接続したりしたが、ダメだった。
予兆なのか、その前に、次のような現象が出ていた。
WEB-GUIメイン画面の上段に、新しいファームウェアがあると「!」が黄色になって知らせてくれる。そこで、更新ボタンを押すと、ダウンロードが始まり、自動更新するが、これがいつまでたっても終わらない。
仕方なく、ASUSのHPよりファイルを手動ダウンロードして、WEB-GUIの詳細設定/管理画面のファームウェア更新からダウンロードしたファイルを参照して手動更新する。
WEB-GUIからファームウェアの最新を検索して、現ファームウェアが「最新」である旨のメッセージを確認する。そして、WEB-GUIメイン画面に戻ると、上段「!」が黄色に点滅して、新しいファームウェアがあるというアラートが出ている。なぜ???
このアラートは無視することにした。
これ以外に、ファームウェア更新後、ネットにつながらなくなることがある。その場合、ルーターの電源を一度落として、再起動するとつながった。
ということで、NASが機能しないので、ASUSのサポートにメール問い合わせして状況を説明したところ、ファームウェア更新をするようにと勧められたので、改めてファームウェア更新をしてみると、なぜかWEB-GUIからファームウェアの更新ができない!
その旨をサポートに伝えると、マニュアル 「5.2 Firmware Restoration(ファームウェアの復元)」を行うことを勧められる。それでだめだと、修理に出すことになるとのこと。
あらかじめ最新ファームウェアのファイルをダウンロードしておく。
マニュアルの通り、ルータをレスキューモードで起動する。
マニュアルに従い、PCのIPアドレスをマニュアルのアドレスに設定する。
設定方法;
PCのWindowsボタンから設定画面を呼び出す。
ネットワークとインターネット/状態/アダプターのオプションを変更する
アイコンにイーサネットと表示されるので、選択して右クリックしてプロパティを開く。この接続は次の項目を使用します(O):にある項目のうち「インターネット プロトコルバージョン4(TCP/IP4)」を選択して、プロパティボタンを押す。
全般;「次のIPアドレスを使う」を選択して、IPアドレスをマニュアル通り設定し、OKを押す。
ルーター導入時にインストールしたユーティリティプログラムの一つであるFirmware Restorationを、起動する。
あらかじめダウンロードしておいた最新ファームウェアのファイルを選択し、アップロードする。
これによりファームウェアが復元(修復?)され、その後は、WEB-GUIからファームウェア更新ができるようになる。
そして、USB接続したHDDをNASとして利用できるようになった。
今回は、NASとして機能しなくなったことから、ファームウェア復元をしたが、その前兆としてファームウェア更新がおかしくなった時に、これをしておくといいということだろう。
ルーターをASUS_RT-AC65Uに変更が、マニュアルを見る限り「Firmware Restoration(ファームウェアの復元)」は同じようなので、RT-AC1200HPの時の話題だが記載することにした。
2018.03.21
0 件のコメント:
コメントを投稿