2018年3月18日日曜日

Amazon Fire TV StickとDAZNとF1

Amazon Fire TV StickとDAZNとF1

Amazonのプライム会員になることにしたので、ついでにFire TV Stick(FTS)を買った。
TVに刺して触ってみたけど、いまいち使い方がよくわからなかった。
リモコンしかなく、キーボードがないことは使い勝手がよくない。
音声認識はそこそこだけど、キーボードとトラックボールのようなわけにはいかない。
ビデオは、見たいものを探してみると、有料だったりして、結局、ピンとくるものがなく、ほとんど使わないで抜いてしまった。

それから半年ほどたった最近、FTSを取り出すことにした。
というのも、F1をDAZNで見てみることにしたことからだ。
これまでF1はフジテレビNEXT@スカパーで見てきた。たまたま、DAZNでも見れることを知り、少し調べたところ、docomo経由で契約すると980円で見れることが分かった。安い!!!
ネット系のビデオはほとんど見たことがなく、まずはお試し1カ月で確かめることにする。F1は3月末にオーストラリアGPから開始予定。
DAZNはF1以外に野球やJリーグ、バレーボールなどのプログラムがある。スヌーカーや乗馬などもあり、英国やフランスっぽい。
いくつかみたところ、映像がかくってなるときが、ごくたまにあるものの、問題はなさそう。F1を見てから決めよう。
フジテレビNEXTはF1以外は、韓国ドラマ等、個人的には全く興味がないし、F1との関連すべきものも全くなく、F1だけのために契約していたので、DAZNの方が、同じ料金でも見るもがある感じ。F2(旧GP2)も見れるだけでも、NEXTよりはよいと思う。
あとは、ストリーミング放送で遅延等の問題がないことを期待したい。
参考として環境は、ベースのネットはマンションの共有ネット。fast.comというネットの速度判定では、640Mbpsだった。
無線ルーターは、最近買い換えたASUS RT-AC65U。このルーターはTVのすぐ横に置いてあり、FTSのすぐ近くにある。

FTSだが、改めて見ると、映画もドラマもそこそこそろっていた。
プライムミュージックも聞けて、DAZNにも対応していて、ちょっと古いTVを使っているので、ネット系を補完してくれるツールとして悪くないかも。
Stickは有線LANに対応していないことが残念。やはりネットの安定性を考えれば、有線の方がよいと思う。もし、ネット接続が安定しないようなら有線LANアダプタを買えば改善するだろうか。その前に5GHzへのチャネル対応を確認すべきだな。

2018.03.18

0 件のコメント:

コメントを投稿